クリニック、診療所の経営コンサルティングを実施しております、医経統合実践会サポーターの田中です。
昨年末、弊社に新しいスタッフを迎えることが出来ました!
今まで、求人広告を出す際、広告会社が提供する応募サイトからの応募は出来ないようにお願いをしていました。そしてすべて社長の指示通りスタッフは動いておりました。
弊社の今までの求人の流れは
1 求人広告掲載
2 誌面を見て興味を持った方は、弊社HPにアクセスしてもらう
3 弊社の業務内容を見てもらうとともに、求人ページの社長からの熱いメッセージ動画を見てもらう
4 やってみたい!と思った方は弊社求人ページより応募
5 スタッフから応募者へ電話をし、電話にて一次面接
7 二次通過者は、後日2時間程度の体験入社
8 本採用
というもので、パートスタッフ募集でも後々ミスマッチが起きないよう慎重に進めて参りました。また、弊社のことを理解した上で応募していただくことで、『本当にここで働きたい!チャレンジしてみたい!』という方しかアプローチをしてこないため、応募の段階でかなり母数を絞ることができ時間のロスも少なく双方にメリットがある、と考えておりました。しかし、世の中は人材不足。ここ数ヶ月の採用活動で痛感したのは、
応募が本当に少ないということ。。。
そこで、社長は誌面作りから採用までをスタッフに一任するという、大胆な提案をしました。
一番経験の長い先輩スタッフが先頭を切り、スタッフ間で話し合いを重ね次のように採用の流れを変更しました。
1 求人広告を誌面と広告会社のネットページに掲載
↓
2 弊社HP求人サイトからも広告会社の応募ページからも応募受付
↓
3 スタッフから応募者へ電話をし、電話にて一次面接
↓
4 一次通過者に、二次面接の前に弊社HPをよく読んで来ていただくことと、社長のメッセージ動画を見ていただけるようお願い
↓
5 スタッフによる二次面接
↓
6 二次通過者は、後日2時間程度の体験入社
↓
7 本採用
こうしたところ、スマホからも簡単に応募できるのが受け入れられたのか、
応募者が数倍に跳ね上がりました!
一次面接通過者には必ず弊社のHPと社長のメッセージを見てから二次面接に来ていただくようお願いしたこともあり、一次通過の人数より二次面接へ実際に来た人数は減少しましたが、弊社のことを理解した上で来ていただけたので、どの方もスタッフから見て甲乙つけがたく、
どなたを最終的に採用するかを悩むことができた、
程でした。最初の段階で間口を広げ母数を増やせたことが良い採用につながったのだと思います。
しかし、今回課題もありました。それは、電話による一次面接に多くの時間を割かなければならなかったことです。
『現状維持は、衰退と同じ』
社長がよく口にする言葉を思い出しながら、、、
また次回スタッフ増員の際は、この課題を克服する方法を皆で考えたいと思います。